上級国民に憧れる下級国民の会

情弱な下級国民同士で生存の為の知恵を共有していきます。

ゆとり世代が体罰を受けた話 下級国民通信

今回はゆとり世代系下級国民の会長が、ゆとり教育の現実を語っていきましょうか。

ゆとり世代についてよく言われている「運動会を手を繋ぎながらゴール」ははっきり言って嘘です。そんなの見たこともありません。普通に競争させられましたし、勝ち負けもありました。ゆとり世代「円周率が3」だとかテレビで流れているのを見て、「んなわけないじゃん」とか思ってました。

Z世代の人たちにはわからないと思いますが、会長が中学生の頃はみんなガラケーでしたよ。LINEとかもありませんでした。スマホとかそういうのが出回ってきたのも会長が高校生くらいの頃でしょうか。

そしてあの時期はまだまだ体罰がギリギリ容認されているような時代でした。たぶんですが、会長たちゆとり世代体罰を受けてきた最後の世代だと思います。ギリギリ昭和の暴力教師たちがまだ残っていましたし、殴ったり蹴ったりみたいないじめはザラにありました。中学の時に会長はいじめを受けていましたが、目の前で会長が殴られても蹴られても教師たちは見なかったことにしていましたし、まあそういうものなんだろうと思います。

ある時、確かプールの授業を受けていた時でしょうか。よく会長のことを殴ってストレス発散していたいじめっ子が「会長の奴がプールサイドでふざけている」と騒ぎ出しました。それを聞いた体育教師は怒って会長に体罰を行いました。

怒鳴りながら暴力を振るわれ続けることは恐怖でしかありませんでした。会長はその間、頭を抱えてへたり込んでいました。「ごめんなさい」という言葉を壊れたレコードみたいに繰り返しながら。その間も教師は暴力を振い続けました。途中で過呼吸になって「ごめんなさい」という言葉すら言えなくなりました。

その教師は過呼吸になってへたり込んでいる無抵抗の相手に対して暴力を振るい続けることに何を感じたのでしょうか。きっと楽しかったのでしょう。だってよく「俺はいじめることの楽しさを知っている」と言ってましたから。

その時の暴力で腕を怪我して、3週間くらいはずっと痛かったです。会長が暴行されてうずくまっているのを見ていじめっ子は嘲笑うように、ゲラゲラ笑っていました。思い通りになったのがよほど嬉しかったのかもしれません。

今ではこれはただのいじめや暴力ですが、当時でいえばこんなものは問題ではありませんでした。周りには教師が他にもいましたが、会長が暴行され続けているのをニヤニヤしながら見ているばかりで、誰も止めに入ろうとしませんでした。その1カ月後くらいに周りにいた教師から「お前、あいつに殴られて過呼吸になってたやつだろ。」と笑いながら言われて、彼らにとって体罰というのが笑いのネタでしかないという現実に怒りを覚えました。

まあ会長の他にもその教師や会長を嘲笑した教師からの暴力の被害者は大勢いたので、別に会長だけが特別に目をつけられていたわけではありません。「教育」と称して、胸ぐらを掴んで袋叩きにされたり、気絶するまで走らせられて、病院に送り込まれる人までいました。これが会長たちが受けていた2000年代の学校教育の実態です。ゆとり教育なんて世間では言ってましたが、現実には昭和の残り香が至る所にありました。

でも一人だけ、会長のことを気にかけてくれた先生がいました。中2の頃の担任だった先生ですが、会長が背中を丸めて過呼吸になりながら暴行され続けたというのを聞きつけたみたいで、すごく心配してくれました。「その腕大丈夫?痛くない?保健室行った方が良くない?」とけっこうありふれたような言葉でしたが、なんだか凄く嬉しくて。涙が止まりませんでした。

それでも会長は「痛くないです。大丈夫です。」と言ってそのまま振り払ってしまいました。あの時はどうしても「助けて」と言えませんでした。助けを求めるという行為が凄く惨めに思えて、できなかったのです。だからここに居るんですね。惨めなきっとあの先生だったら、いじめを受けていることや、それに教師が乗っかって暴行したことなどを伝えれば少しは力になってくれたかもしれないのに...

時々、自分は生まれる時代を間違えたんじゃないかと思うことがあります。人や時代のせいにするのは良くないですが、どうしてもです。やり直せたらもっと後の時代に生まれたかったと思ってしまいます。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

きっと今同じことをやったら問題になりそうですね。当時は割とセーフでしたが…。昭和の残り香がどこにでもただよう、優しさの時代とは名ばかりの陰湿な時代でした。

 

前回のブコメ返し

貯め代さんブコメありがとうございます。そういえば、界隈で有名なジョージ大先生も似たような話していましたね。案外ありそうです。

えりんぎさんブコメありがとうございます。カジモトは弱者男性界隈ではスターですが、一応ディズニーなので気づかないのも無理はないかと。

テイルズさんブコメありがとうございます。オチも含めてだいぶ改変されていますが、よくあんな暗い作品選んだなと驚きです。

漆うしるさんブコメありがとうございます。ディズニーも今ではポリコレ重視ですが、昔はこういう尖ったものも作っていたんですよね。その後のジョーカーとかのヒットを考慮すると先見の目があったとお思います。

ひなたさんブコメありがとうございます。カジモトは本当にかっこいいですよね。まさに弱者男性のヒーローです。

ヌーソさんブコメありがとうございます。アーサー王は今ではいろんな意味で有名ですが、確かにみんなの憧れですよね。今度機会があれば見てみます。

えりえりさんブコメありがとうございます。まあ原作が弱者男性界隈で、阿q正伝と並ぶ巨頭扱いなので…。シンデレラ城のカジモトはちょっとみてみたいですね。

語郎さんブコメありがとうございます。いきなり主人公が大衆に気持ち悪いという理由で袋叩きにされるところから始まる弱者男性界隈では原作と共に伝説の作品です。機会があればぜひ。

ちえママさんブコメありがとうございます。ありがとうございます。そう言っていただけると励みになります。

ウサピリカさんブコメありがとうございます。知ったかぶりだけは昔から得意なものでして…

だるころさんブコメありがとうございます。それは心が健全な証拠です。あれを見て衝撃を受けていつもまでも覚えている会長の方がむしろ異常です。

アカズキンさんブコメありがとうございます。まあそういうのはあんまり考えないようにするのが一番かもですね。嫌なこと思い出しちゃいますし。

てっちゃんさんブコメありがとうございます。励みになります。

今日は人にお金を貸してはいけないという話でもして