上級国民に憧れる下級国民の会

情弱な下級国民同士で生存の為の知恵を共有していきます。

サイトに初めてきた人向け

弱者男性がチーズ牛丼を食べた話 

前回のあらすじ。時は令和17年。会長は1000円カットに行ったが、そこでまさかのチー牛ヘアーにされてしまう。会長の自尊心は粉々に砕かれた!そして1000円カットは値上げで1500円になっており、ついでに財布も砕かれた! 翌日。某強制収容所にて… 社畜A「お…

公園のどんぐりでクッキーを作る下級国民

よし。どんぐりがまだまだ余ってるので、どんぐりクッキーやっちゃいましょう。 どんぐりといえば弱者男性たちの間では冬の食材の代表例ですからね。 ん?今ここで、現役バリバリの弱者男性でない方は、「どんぐりって秋の食材でしょ?」と思ったかもしれま…

おいしいネコじゃらしの見分け方! ネコじゃらしせんべい下級国民がつくります。

時は令和16年。長すぎる夏は微妙に終わりを告げ、そろそろネコじゃらしのシーズンも終わりに近づいていた。5年前の戦争により日本の農業は壊滅。米は配給制の対象になり、政府によって厳しく管理された。そんな中、世間ではヤミ米の買えない貧しい弱者男性た…

公園のねこじゃらしでぜんざいを作る下級国民

例えるものがあるならばそれはネコじゃらしと言ったのは誰だったでしょうか。ネコじゃらしは例えるものではありません。食べるものです。 今回は脱穀してタネの方を食べていきます。このままではちょっと量が足りないので追加でお持ち帰りしてきます。 仕方…

ネコじゃらしを食べて節約する下級国民

「国境の長いトンネルを抜けるとネコじゃらし畑であった」とかほざいていたのはどこの誰だっただろうか…。今年もまたネコじゃらしのシーズンがやってきた。そこら中にふさふさと勝手に生えてくる謎の草が会長の気分を理由もなく不快にさせた。 2年間、日本は…

弱者男性が河野太郎にXでブロックしてもらう話 下級国民通信

※作中に登場する人物河野太郎(かわのたらう)は河野太郎(こうのたろう)とは一歳関係がありません。 今回は河野太郎さんにブロックされていこうと思います。 タイトル含めて常人の思考回路では意味がわからないと思いますが、順を追って説明していきましょう。…

公園のどくだみで、どくだみ茶を作る下級国民。

今回は前回の続き。この乾燥させたどくだみどもを始末していこうと思います。 まだ2枚残っているので、それをお茶にしていきましょう。 家の中に置いてあるどくだみの臭いには慣れてきたんですが、気を抜くとまたあの臭いを感じ取ってしまいます。というか部…

公園のどくだみを食べる下級国民

令和16年。インフレは30代以降の体力の低下と同じ速度で加速し、カップラーメンは9999円にまで値上がりしていた。また加速する食料難によって、下級国民たちが食べるものは石油と下水から合成されたゲル状の怪しげな物体と、コウロギのみになってしまった。 …

公園のたんぽぽでコーヒーを作る下級国民

今回はたんぽぽの根の方を食べていきましょうか。 まずは生で!すいません。ビールみたいなことを言ってしまって。 これは… 。相変わらず人が食べるものではないですね。一瞬リバースの呪文を使ってしまいそうになりましたよ。と言おうと思いましたが、意外…

たんぽぽを食べて節約する下級国民

時は令和16年。円安とインフレにより、野菜は高騰。日本中の下級国民たちは野菜を買えなくなってしまった。そこで下級国民の会は無料で野菜を食べるために、立ち上がった!その辺に生えているたんぽぽを野菜の代わりにカッ食くらい、下級国民救済のための人…