上級国民に憧れる下級国民の会

情弱な下級国民同士で生存の為の知恵を共有していきます。

天下りはあります! 警備業界と天下りおじさん 下級国民警備員録

  今回は警備業界における天下りおじさんたちの話でもしていきましょうか。

まず最初に結論から言います。

 

STAP細胞天下りはあります!

なぜなら警備業界は警察OBにとって有力な天下り先の一つになっているからなんですね。特に内勤の警備員に対して講習を担当する指導教と呼ばれる立場が、警備会社における最大の天下りポジションとされています。ちなみにうちの会社の指導教も当然ですが天下りおじさんですよ。

なので警察という空の彼方から、まるで雨や流れ星のように天下りおじさんたちが降ってくるわけなんですね。

警備業界から見ても、警備員の研修を担当する指導教には、警察以外には取得が難しい資格が必要なので、天下りおじさんたちを積極的に受け入れています。そして天下りのトライアングルがここに完成するわけです。

まあうちの業界は人を殴って回る奴らすら余裕で採用するので、社会のセーフティーネット人間ブラックホールとまで言われてますから。天下りを拒絶するはずがないんですよね。この辺りのガバっぷりは一周回って嫌いにはなれません。

とはいえ会長はあの天下り指導教官のことが好きでした。癖のある人でしたが、別に自分の仕事をしていないかとわれれば、そんなことはありません。側から見ても結構熱心に働いていたように見えます。

その天下りおじさんのことで、よく覚えているのは新人研修の時でしょうか。彼は突然こんなことを言いました。
「この仕事はどうしても危険なことが多いです。ちょっと前の話ですが、クレーマーに襲われて、隊員の一人が殴られました。暴行され続けて立ち上がることもできなくなったそうです。そしてその隊員は警察と救急車を呼んでしまいました。」

それを聞いて、会長は身が引き締まる思いでした。そして指導教は続けざまにこう言いました。
「殴られたぐらいで警察を呼ぶなんてまったく常識がありません!みなさんは殴られても絶対に警察に行かないようにしましょうね!」

殴られたぐらいでいちいち騒いではいけないという警備業界のイカれた常識を新人たちに叩き込む指導教の姿は「この業界どうなってんだよ」と会長に思わせるに十分な出来事でした。

介護の時にも同じことを言われましたが、2大底辺業界と言われる、介護と警備はもっと根本的な部分から見直した方がいいような気さえします。常識とか普通ってなんなんだろうと思えてきます。

その人も内勤の指導教というお偉いさん的ポジションでしたが、非正規雇用でした。「正社員にしてもらえると思ってたんだけど、この年でアルバイト扱いにされちゃったよ」と悲しそうに言ってたのを覚えています。というか天下りしてきた連中まで、非正規雇用で搾り取ろうとするのはどうなんでしょうね。ある意味、警備業界たくましさを感じます。

保険会社や大手の有名会社に天下りできた警察たちは、勝ち組です。ろくに働きもせずに高い金を貰ってぬくぬくしているだけです。対して警備業界に天下りなどしてしまえば、非正規雇用で搾取されて、人が足りなければ現場にまで行かなければならない。

うちの指導教も「騙されたような気がする」と言ってましたが、天下りとはいえ、なんだかかわいそうに思えてきます。偽待遇で、定年後の天下り警察官を騙して連れてくるのはうちの業界ぐらいでしょう。警察から天下りしてきた指導教たちもある意味、警備業界の被害者の一人なのかもしれません。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

こちらの画像を押せばあなたもアパ社長のようにピュアな上級国民になれるかもしれません。

前回のブコメ返し

ジョニーさんブコメありがとうございます。ジョニーさんお大事に。最近暑くなってきて、体壊しやすいですから。

テイルズさんブコメありがとうございます。なるほど、ブレンド作戦は思いつきませんでした。案外そうすれば飲めるかもですね。

貯め代さんブコメありがとうございます。インスタ女子はなかなかワイルドですね。凄まじいです。

えりんぎさんブコメありがとうございます。えりんぎさんも…いろいろと察してしまいますが、そこはあえて触れないことにしましょう。エナジードリンクについては気にしては負けですね。

ヌーソさんブコメありがとうございます。いえいえ、お気になさらず。次こそはリベンジです(๑و•̀Δ•́)و

ひなたさんブコメありがとうございます。ミントとブレンド。なるほど、混ぜれば危険とはよく言いますが、どくだみの場合は混ぜると安全なのかもですね。

えりえりさんブコメありがとうございます。それはありそうですね。爽健美茶とかもブレンド茶ですし。

語郎さんブコメありがとうございます。そう言っていただけて何よりです。まああれはもう人間には無理だと思います。

うりまさるさんブコメありがとうございます。ブレンドしているから説や、そもそも臭いの薄い品種を使っている説などがありますね。その辺のやつをお茶にするのは少し厳しそうです。